2010年4月25日日曜日

あるひとつの才能

今日はおやすみ。
2週間に一度のおやすみ。
『おやすみ』という言葉はこういう休日に使うなら
漢字ではなく、ひらがながいい。
ゆっくりと穏やかで、優しい言葉。

おやすみの日は主人がお掃除をがんばってくれる。
わたしよりも丁寧で。そしてとても正しい方法で。



『音楽/MUSIC』



最近気がついたが、私は音楽というものの才能がどうもない。
耳はとても良いので一度聴いたものは忘れない。
この曲なんだっけ?はほぼ解決する。

ただ、新たな音楽を探す才能が本当にない。これはとても残念。
でも主人はとても上手。
いつも車用にCDを焼いてくれるがどれもいつも最高で
結局、私のiphoneにも入れる事にいつもなり、そしてその音楽が
いつまにか私の日常になる。

見つける才能はないが、
音楽は大好きなので集中したい時は大抵音楽を聴き、
集中の世界へと身を投じる。
そうするともう音楽を意識的には聴いてないが
ここではない何処かへ行っていてとても仕事がはかどる。


そんな日々の最近のお気に入りをひとつ。 





もうひとつ。




とても心地が良いのです。
さて主人のお掃除ももうすぐ終盤のようなので
私もそろそろ準備を。
おいしいもの作って食べましょう。



2010年4月23日金曜日

FASHIONAIR


今日は少しまた寒く、天気もご機嫌斜めな一日だった。
どうも私は1ヶ月のサイクルによって
身も心もそのサイクルに順応しているよう。
でも本当は毎日、猛烈に動きたいのでそれは少し
思うようにならない。


またひとつ、面白いサイトに出会った。





このサイトは通常のファッションサイトとは違い、

『スタイル』

を重要視しているようで、
ファッション業界の人のリアルクローズを動画などで
紹介したりと面白い内容が充実している。


2010年4月19日月曜日

THE HAITI POSTER PROJECT

毎日はあたりまえのように来る。
今日も気がつけばこんな時間で、いつもと同じように
机にむかっているし、少し穏やかな気分で1日が終わっていく。

ただ、いつもこうなわけではないし、ずっとこのままじゃない。
良い時があれば悪いときもまた、必ずある。
だからこんな穏やかな日は貴重。

ハイチ地震が1/12の16時53分に起こった(日本時間では13日6時53分)
マグニチュード(M)7.0の地震で死者が20万人程に及んだ。
スマトラ沖地震に匹敵する大規模な地震だった。

そこから遠く離れた日本に私はいて、知人で巻き込まれた人はいないし
ひとつのニュースとして記憶の片隅にずっとあった。
ただ、何かずっと引っかかっていた。
こんなに遠く離れた私に何が出来るかなんてさっぱりわからなかった。
神戸の震災を体験した時は逆に何をして欲しいかもよくわからなかった。
まだ中学生だったし、私の住んでいる所は比較的、ひどくはなかったが、
でも周りを見渡せば普通ではない事はわかった。






これはハイチ地震からの復興を支援するために
様々なアーティストによりポスターを作成し、売上の一部を還元するプロジェクト。


どんな形でも良いから、想いに正直に出来る事をすれば良いんだと思う。
これを見れば距離じゃないんだな。と思う。
いつもどんな時でもつきまとう言葉。

『あなたはどうしたいの?』

いつも私の側にいる言葉。
自分のメンタルの状況によって聞こえ方も違う。
時には母が子をなだめるように優しく私に問いかけ、
時には問いつめられているようにさえ感じる事も。

でもでも、どうしたいか常にわかってる事は重要だと思う。








2010年4月17日土曜日

NIKE MUSIC SHOE

またも夜。落ち着く時間はどうも決まっているよう。
今日は久々の晴れで少し嬉しかった。洗濯機を3回もまわしたほど。
人の体はとても正直で暖かくなると少し運動をしたくなる。
私はあまりランニングはしないが、
NIKE FREE RUN+は少し欲しくなった。
きっかけは動画。

下記の動画は東京某所で行われた
HIFANAがNIKE FREE RUN +を使用した
秘密のライブパフォーマンスらしい。。。

空気感がとても素敵。





2010年4月12日月曜日

MotionVR


毎日この時間は後悔や反省、明日の事を考える時間。
今日は雨だった。しっとりと降る雨。
雨が1日、1日降るごとに季節が変わっているようだ。

モーションVR(動画パノラマVR)。
少し前から話題になっていたが、可能性は様々。

モーションVR(動画パノラマVR)とは、
動画の視点がぐるりとがリアルタイムに見渡せる映像方式。
今までは撮る側の視点で動画を見ていましたが、
それを動画を見ながら見ている人が見たい所に移動出来る。

オランダのyellowBirdによりモーションVRを使用したデモ映像。
映像が流れたら画面を押しながら上下、左右へ移動してみると驚きの世界へ。
360度インタラクティブ動画。



そして遂にモーションVRによるPV。
オーストラリアノPendulumによるSalt In The Wounds。


サイト内にある映像を再生してみるとぐるりと360度の世界。





2010年4月8日木曜日

割れもの。

割れた。グラスがまずひとつ。お気に入りだったのに。
私の不注意で。無惨な姿に。


そしてもひとつ。かけたマグカップ。。。


ショック。
こういう時によく思うのは、それでも同じもの欲しい?

『今回は欲しい!!』

そして急に愛おしくなり割れたマグカップ、それでも愛用中。








2010年4月6日火曜日

はじまり

TRILLINMのブログページが心機一転。
少しでもよく、前よりは前進し、前へ前へと進みたいと思います。



全ての今、悩める人に捧げたいと思います。
この文章を私に送ってくれた方に感謝です。
(だから、載せた事は怒らないで)

『難しく考えれば考えるほど、自分自身が苦しくなると思います。

よくも悪くも今できる事とできない事はあると思います。

自信を持って進めば問題ないと思いますよ。

今できる事を少しずつでもやっていくしかないですし。

無くなればそれでおわりなわけですから。

結果的に他では真似できない形にしてしまった者勝ちだと思います。

日々新しい情報や変化を遂げれてこそ

続いていくものだとも思いますし

同時に永遠ではないとも思います。

自分自身の喜びをどういう所に置くか。

いろんな意見を聞いたり、考えたりしていく中で遂げていく変化。

何もしていない人にどうのこうのいう権利も無い訳ですから。

自信を持ってゆっくりじっくり頑張って欲しいと

僕は切に願います。』


この言葉が私の心に届いたように。
誰かの心にも届けばと思います。