2012年11月24日土曜日

食と服と映画と

1ヶ月に1度しかあげれてないですね。
これを2週間に一度に出来るように、、、
なんともノログなブログです。

この1ヶ月に心に留まったもの。
まずは最近、MARCHEの関係でヴィーガンにとても
興味が出て来たので、早速レシピ本を購入。
「VEGE BOOK」と「玄米菜食」
完全にヴィーガンを目指しているわけではなくて、
作り方とか色んな視点に発見があったり、勉強になるのです。
血と肉となって自分自身になるものはちゃんとしたいなぁと。
どちらも買って良かった本。食材とか調味料とか。
まずは副菜として取り入れてみようかと。



そして、忙しくてなのか、なんなのか
何を着たら良いのかもうわからない!って時に出会った本。
「ワンハンドレッド/NINA GARCIA」
上の2冊とこの本は最近、手放せない。
いつも傍らに置いてはパラパラ見てます。
1冊でこんなに自分の持っている物の見方や
着こなしの幅が広がることに感動を覚えます!オススメ。
これからのお買い物の参考にも。


 そして、最後は映画。
気になってた「裏切りのサーカス」



「ONE DAY(邦題:ワン・デイ 23年のラブストーリー)」


どちらもオススメ。
「裏切りのサーカス」は大人な映画。ビターな感じです。
引き込まれました。

「ONE DAY」はオシャレな雰囲気が流れるさらっとした感じの映画。
少し寂しく、きゅんとなる映画。


忙しくても、本が読めて映画も見れてるんだなぁ。
そんな自分にすこしほっとした。
ゆとりが重要。
自分にやさしく。





2012年10月29日月曜日

10月の思い出とかいろいろ。

なんだかんだで1ヶ月以上ものブログ停止。
超ノロブログ。反省。。。

10月のはじめに。沖縄へ。
夏休みがとれなかった代わりに主人の家族と。
前回、行った時は主人と2人だけだったから
ずーっとホテルにこもりっきりで
カラダのメンテナンスばかりしてたな。

でも、今回は家族でだから、レンタカー借りて
行くとこ決めて、ちょっぴり旅行らしい旅行。
旅のお供に決めたBEAMSの沖縄本(この本がかなり良かった!)
を持って。










あれから1ヶ月。
すっかり冬のはじまり。秋がもうおわる。


こないだ見た映画「恋と愛の計り方」で
ウィノナ・ライダーのルームウェアや、たぽっと履いた靴下が可愛かった。
この映画、キッチンもかっこ良かった。
で、厚手のFALKEの靴下を購入。
最近夫婦でお気に入り。

もうすこし、毎日を丁寧に紡いでいきたいと切に思う。





2012年9月20日木曜日

KITCHEN WORK

今日は朝から天気も良くて、ちょっと秋?
を感じるきもちいい日。

午前中は今度9/29(土)に開催する利き酒会の
イベントについて少し打ち合わせ。(詳しいことは後ほど。)
それと次のMARCHE(11/10 土曜日)についても
打ち合わせをshironosuzumeさんと。
shironosuzumeさんは「女子的奈良歩き」の連載をして頂いている
ライターさん。
独特の雰囲気と文章、そして素敵な写真たち。
彼女とお話するといつも頭の中がクリアになります。

そのあと予約をしていた「KITCHEN WORK」のお店へ。
彼女のお弁当はいつもMARCHEでは売り切れなので
ここだとゆっくりちささんの味が堪能出来ます。


正しく食べたかんじがします。
カラダが「いつもこんなのが良いよ!」と言ってる気が。
ちささんのお弁当を最初いただいた時、
こんなにビーガンが美味しいのかとビックリ!

すこしづつだけど、ビーガンにハマリつつあります。
自分でも作ってみようかな?

じゃあ、まずは良い料理本を探さなくては。



2012年9月5日水曜日

映画「最強のふたり」

ちょっと気分がほっと出来たのか、
東京の出張から戻ってからまた映画が見たくてうずうず。
前から気になっていた映画「最強のふたり」
夜遅ーく主人と見に行った。

心地良くて、すっごく笑って、幸福になれる映画。
月並みな感想ですが、本当に、そう。
最後も清々しくて、DVDが出たら買おう!
と久々に思えた作品。
やっぱり映画っていいなぁと思いました。



人の「やさしさ」とか「つながり」とかって
こういうことかなって。
こういう優しさができる人になりたいし、
こういう風に誰かとつながるのっていい。



2012年8月27日月曜日

john masters organicsとretaW

やばいです。
あっという間に8月終了。。。
朝と夜は少し涼しくなってきて心地良く感じる時間も増えました。
最近は毎日の中で「旬」なものが気になって
食事とか、花とか室礼とかそんなことを感じて
実感するのがとっても心地良い。
スーパーに行っても食べなきゃいけない!とか思って
野菜とか買ってましたが、最近はカラダに聞いてあげること。
それと旬なものをとるように心がけるとお夕飯のメニューも
少し変わりました。

そんな毎日の中での最近のお気に入りを2つ。

john masters organicsの洗顔とretaWのハンドソープ。
洗顔は顔がつるん!となって気持ちいい。
汗をかいたらまずこの洗顔で洗いたい!って思うようになったり
retaWはやっぱり香りが良いので、帰って手を洗うのが楽しみになったり
部屋にお花があるように、洗面所が華やぐ気分。
(最近はちょっと疲れてるみたいでグラスを割りまくっている日々なので、
 こういうことで気持ちのバランスとってます。。。

どうでも良いなんで思わずに、ひとつひとつをきちんとしたいから
こういうものもちゃんと選んで、ちゃんと使う。

全ては自分にかえってくるもんなぁ。。。
なんて思う日々です。





2012年8月7日火曜日

BIRTHDAY

まぶしいくらいの晴れ。このところずっと。
お洗濯の悩みなんてどこかに行ってしまったようだ。
本日は誕生日。

たくさんの人からのたくさんの「おめでとう」は
本当に本当に嬉しくて、私を世界一の幸せ者にしてくれる。

誰でもきっとそうだけど、誕生日は特別。
祝って!という感じではなく、なんだかこの24時間がとても愛おしい。
そうそうまるでシンデレラのよう。
夜中12時を過ぎると「しゅん」となってしまう。
終っちゃったなと。
私は8/7が終る寸前に生まれたから、
もう少し後に生まれていたら誕生日は8/8になっていたそうです。
だからか、8/7のこの日は32才と33才のちょうど間で微調整の日。
自分とちゃんと向き合ってちゃんと自分を大切にしてみる。

素敵な一年にしたいから、
大好きな人と過ごす素晴らしい一日になりますように。

そして、

続けられるかどうか、悩みましたが、
BLOG、はじめてみます。
誕生日の今日ならなんだか良いスタートがきれそうで。
やりたかったことが少しずつ形になっていくことを
感じることのできる「HJ GALLERY」
大切に、大切に特別な場所になるように。
日々、続けていきたいと思います。
次回のMARCHEは9/8(土)9:00〜12:00の3時間。
そして連載の「女子的奈良歩き(毎月1日・15日UP)」と
「KUMARCHE(毎月1日UP)」も合わせて楽しんで頂ければと思います。
もう少ししたら新連載も始まるのでお楽しみに。


ではでは、今後も宜しくお願いします。


M



2012年5月28日月曜日

今の気分

今日は気持ちがいい晴れ。
パン屋に行って明日のパンを買って
八百屋さんに行ってお野菜買って
残りをスーパーで。
なんでもないことだけど、なかなか持てない時間。
なんだかほっこり。

今の気分。
それは「きちんと和食が作りたい」
で、購入したまさにどんぴしゃなレシピ本


ポイントは簡単だけど、おしゃれに見えるってとこ。
ごはんは見た目もとても大事。
それにこの本は欠かせない手間のかけ方も教えてくれる。
里芋の煮物もとっても上品に仕上がりました。

料理が完璧に整うとなんとも言えない達成感。
やはりごはんを丁寧に作るなら2時間は欲しい。
と思う今日この頃。


5/100



2012年5月25日金曜日

エネルギー

5/25小雨が続いた木曜日。
あっというまに一日が終ってしまった。
立て直して明日もがんばらないと。
昨日もブログをUPしたかったのに出来なかった自分に反省。
家で家事をしてると荷物が到着。
主人が注文した雑誌たち。



ある意味、エネルギー補充の材料。
これが少しずつ、少しずつ自分たちを作ってる。
欠かせないもの。。。

さぁ、明日頑張れば久々の休日。

4/100

2012年5月23日水曜日

フォントのふしぎ

とっても気持ちのいい晴れ。
朝のヨガレッスンもとっても気持ちよく出来た日。
途中しんどすぎて意識ほとんどなく(要は考える暇もなく無意識)
必死だったけど。。。
ヨガをしているとしんどい後のカラダのほぐれた感じが
たまらなくて癖になる。

今日、待っていた本が届いた。
「フォントのふしぎ」


品川駅で見かけてからずっと気になっていて、やっとこさ購入。
この本の面白いところはMacに標準に入っているフォントが
意外に有名ブランドのロゴのフォントだったりすること。
じゃあ、それをどう使うと高級感のあるフォントになるの?
ってとこが気になって夢中で読んでしまう。


3/100



2012年5月22日火曜日

最近のお気に入り1/スッピン対策

晴れ時々、雨。
今日は奈良から滋賀、神戸と移動。明日も滋賀。
滋賀にはなんだか縁があるよう。



最近のお気に入り。「DITA」の黒縁眼鏡。
黒縁眼鏡がずっと欲しくて。
色々と見ても自分にしっくりくるのはそう見つからず。
そんな時に出会ったのがこの眼鏡。
フレームは太めでもサイドは細いのでゴツイ印象を
与えない所もお気に入りの一つの理由。

なぜ買ったかという最大の理由はスッピン対策。
休日のお出かけ時に。
ちょっとそこまで的に。

もちろんメイクをしている時もかけます。
自分の殻に閉じこもりたい時とか。
そんな時も。。。。まぁあります。




2/100

2012年5月21日月曜日

金環日食

5/21晴れ時々曇り。朝、金環日食(7時28分頃 奈良にて)。
全く興味がなかったのに、色んな偶然が重なって
日食用の眼鏡を昨日慌ててamazonにて購入。
購入すると不思議とワクワクするもの。
朝起きて外の明るさが気になって何度も外を見たり。
こんな風に空を見上げることからスタートできる日はなんだか
いいことありそう。

外に出たら、主人がまずは眼鏡を装着して空を確認。



その姿を見てるとなんだか笑ってしまった。
眼鏡がオカシイ。。。
道行く人に見られながら、このまま会社へ。
スタッフみんなと事務所前にて金環日食が見れて朝からほっこり。
みんなと一緒に空を見れた今日は多分一生忘れない日。


1/100


2012年3月20日火曜日

走りすぎ?

年明けの沖縄からなんだか「運動」に目覚めたよう。
週三回くらいのランニング(1回5kmから8km)と
週1.5回のYOGA。

そして最近になっては朝と夜に
腹筋30回と腕立て的なものを30回程度をおこなって
大満足しておりました。

腹筋とか腕立てとかがんばるとYOGAが上手に出来る事に
最近気づいたので細々と進行中。。。

そんな中、身体の冷えなどを改善するため母に連れられ、
漢方専門のクリニックへ。一通りの問診を受けて
運動のことを話すと、先生から一言。
「走り過ぎね。」
「!!」
「でも、とても気持ちよくてストレス発散できるんです。」
「じゃあ、何キロ走ったら満足?」
「30分くらいは最低走れれば。」
「じゃあ、5km!」

なんと、女性はあんまり走り過ぎも良くないんだそう。
知らなかった。。。
さらに生姜紅茶も身体を温めるというけど、
そうではなく発汗するため、逆に身体を冷やすのだそう。
またしても知らなかった。。。

完璧に何かに踊らされておりました。
もう少しちゃんとした知識を持とうと思う今日この頃。

知らないことはまだまだたくさん!


2012年2月27日月曜日

心が囚われる本

なんだかんだで投稿が1ヶ月も空いてしまいました。
自分に反省。。。
その間に凄い本や良いコスメとか美味しい調味料など
様々な出会いに満ちた日々。
少しバランスを崩しそうになりながらもなんとかもちこたえた。
これもYOGAとジョギングのおかげ。

そんな日々の中で千歳空港で出会った本。
「彼女がその名を知らない鳥たち」沼田まほかる 

心が全部持っていかれてしまった。
一週間はこの本が頭から離れず、ぐるぐるぐるぐる。
こんな本は久しぶり。
大人の恋愛ミステリーですが、ほぼミステリーな感じ。
最後の1行でミステリーから恋愛小説になってしまう。
帯に書かれた「それでも恋と呼びたかった」
この言葉が読んだ後どうしようもなく私を切なくさせる。

<ストーリー>
八年前に別れた黒崎を忘れられない十和子は、淋しさから15才年上の男・陣治と暮らし始める。下品で、貧相で、地位もお金もない陣治。彼を激しく嫌悪しながらも離れられない十和子。そんな二人の暮らしを刑事の訪問が脅かす。「黒崎が行方不明だ」と知らされた十和子は、陣治が黒崎を殺したのではないかと疑い始めるが・・・・衝撃の長編ミステリ。(裏表紙より)

2回目読むのをいつにしようか毎日少しドキドキしている。
1回目とは視点がガラリと変わるから。
ケーキの最後のひとくちを食べるような気分。
とっても怖いけど、面白い。やみつきです。

2012年1月27日金曜日

『時を越えた美しさの秘密』

年が明けてなんだかバタバタバタバタ。。。。。
一度ここらで深呼吸しなくてはと、久々に色んなブログを見た1/20。
そして見つけた素敵な詩。
今の自分から新しい自分に変われそうな予感。

それは
オードリーヘプバーンは亡くなる直前のクリスマスイブに、
最愛の息子2人に自らの愛した詞を贈りました。
原文と合わせて記します。


"Time Tested Beauty Tips"
...
For attractive lips, speak words of kindness.
For lovely eyes, seek out the good in people.
For a slim figure, share your food with the hungry.
For beautiful hair, let a child run his fingers through it once a day.
For poise, walk with the knowledge you'll never walk alone ...

People, even more than things, have to be restored, renewed, revived,
reclaimed and redeemed and redeemed ...
Never throw out anybody.

Remember, if you ever need a helping hand,
you'll find one at the end of your arm.
As you grow older you will discover that you have two hands.
One for helping yourself, the other for helping others.

Sam Levinson


-----


『時を越えた美しさの秘密』


魅力的な唇であるためには、美しい言葉を使いなさい。

愛らしい瞳であるためには、他人の美点を探しなさい。

スリムな体であるためには、飢えた人々と食べ物を分かち合いなさい。

豊かな髪であるためには、一日に一度子供の指で梳いてもらいなさい。

美しい身のこなしのためには、決してひとりで歩むことがないと知ることです。


物は壊れれば復元できませんが、人は転べば立ち上がり、

失敗すればやり直し、挫折すれば再起し、間違えれば矯正し、

何度でも再出発することができます。

誰も決して見捨ててはいけません。


人生に迷い、助けて欲しいとき、いつもあなたの手のちょっと先に

助けてくれる手がさしのべられていることを、忘れないで下さい。

年をとると、人は自分にふたつの手があることに気づきます。

ひとつの手は、自分自身を助けるため、

もうひとつの手は他者を助けるために。


サム・レヴィンソン



そして1/20はオードリーへプバーンの命日。
あれから一週間、私は変われたかな?


2012年1月11日水曜日

冬休み

皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
3日から沖縄へ。食べて、ジム行って、プール入って、エステしてみたいな感じでしたが、最高な3日間。
まるで海外にいるかのよう。
さぁ、今年も頑張ろう!と思えるいいスタートがきれました。