2010年11月7日日曜日

あなたは何座の人ですか?

最近、気がつけば、完全にハマってしまったもの。
石井ゆかりさんの12星座シリーズ。 


最初はまさかそんなハマるとは。
まずは獅子座・山羊座を購入(私と主人の分)
読んでみると面白い!
価値観や行動パターン、色、場所、嫌いなもの、等
様々なことについて素敵な文章で綴られています。

そして私の心を鷲掴みにしているのが帯の言葉。

牡羊座
12星座の中、いちばん『この占いは当たってない』
と主張するのが牡羊座

蟹座
「誰よりも臆病なくせに、誰よりも、
危険な場所につっこんでいく。」
「母性的」なんてとんでもない!
蟹座の勇敢な愛の世界

獅子座
ものすごく悩んでいるのに深刻に見えないのはなぜ?

乙女座
地に足がついていて、
「ひとりよがり」が嫌いで、でも
実はとってもユニーク。

射手座
「この先危険、立ち入り禁止」
という立て札ほど、射手座の心を惹き付けるものはない。

山羊座
「夢」を「実現」出来る人々。
地味なんてとんでもない!明るくパワフルで勇敢な星座。

魚座
あらゆる境界をやすやすと越える。
無限の愛で世界を包み、
自他の悲しみや苦しみを引き受ける人たち。

など。

紹介が全部じゃなくて、すみません。。。
今持ってるのがこの7冊。
大切な人が落ち込んでるとき、お誕生日などに。

でもまずは自分に。

帯の裏側に

文章の深さに惹かれ、「全完買い」の方、続出!

お気をつけあそばせ。
私は完全にハマっております。









THE BOOK OF ELI / ザ・ウォーカー

昨夜、久々に映画を。



やはりこの世で一番愚かで残忍なのは人だと思い、
また希望を持って、
思う世界を作れるのも人なのかもしれないと

ふと考えさせる映画で。
人、世界、神、など
テーマは壮大で映像もスケールが大きく、
かといって重すぎず、世界観もある。

まるで渇いた土が、空気が、今ここに立ち込めて、
心もカラダも渇いて、その世界へ
惹き込まれる。

見終わった後、また観たいと思うし、観れて良かった。
もしかすると男性の方が好まれる方が多いのかも。
でも、男女問わず、オススメです。
終わった後、水がとても美味しい。


2010年11月4日木曜日

フィルム「4×3.1」

3.1 PHILIP LIMとレーン・クロフォードが仕掛けるフィルム「4×3.1」


3.1 PHILIP LIMと香港のセレクトショップ
「レーン・クロフォード」がコラボしたもの。
やはり映像は伝わりやすい。世界観があって。
このサイトもカッコイイ。





2010年10月29日金曜日

uka ma/jo


季節はすっかり冬なはずなのに台風がきたりと
なんだかややこしい今日この頃。まるで私のスケジュールのよう。
このままでいくと次にふと気がつけばもう年末になっていそうな程。

寒くなれば、まずは乾燥。
ということでポーチに最近いつも入っているもの。

ukaのma/jo


このオイル、コロコロと塗れるロールタイプ。
つめに塗ったり、気分を上げたいときは香水かわりに手首等に塗る事も。

このma/jpのコンセプトは 

maはフランス語でわたし、
joieは喜び。
どの瞬間も私の(喜び)の為に美しく淑やかに、
小悪魔な色気と微笑みをこめて。


香りはイランイランがメインでネロリやサンダルウッドが入った
魅力的な香り。
モチベーションUPのパチョリも入って、この冬の強い味方。
ネイルをされている方は持ちも良くなるのでオススメ。



2010年10月19日火曜日

京都に行く時には

すっかり季節は秋。
美味しい食材が満ちるとき。

京都は一番栄えるとき。
京都に行く時にはオススメなお店。
大原にある志野という手作りドレッシング屋さん。
お土産にも喜ばれるし、日常使いには必須。 
ペペロンチーノのソースはどんなものにも使えます。
例えばブルスケッタを作る時に少しトマトに合えるといい感じです。
大人数のパーティーの時にはこんなソースがあれば助かります。
このちりめん唐辛子も辛くて美味しいです。

京都に行かれた時は是非。



2010年10月14日木曜日

Garden Wedding!!

友人の結婚式で広島、尾道へ
前日というか朝まで主人は仕事でもうバタバタの広島入り。
広島に入ってもまだ仕事モード。。。
この景色を見て吹っ飛んだ。 

場所はBella Vista
挙式も披露宴も外で。ガーデンウェディング。

大切な人と、大切な時間を
みんなと過ごせた事が嬉しい。

2人の幸せを願って最後は風船を空へ
どこまでも遠くへ。


つかの間の休日。
幸福に包まれた時間。


2010年9月27日月曜日

ご無沙汰。。。です。

お久しぶりです。。。
もう戻ってこれないかもと弱気になりそうな日々でしたが、
少し落ち着きました。

なので美容もかなり手を抜いていたので今日からがんばらなくてはと。

まずはエクササイズして。(これはなんとか続いてて)
んでお風呂。
Knippeの入浴剤を入れて。(今日はラベンダー) 
私はいつも場所をとらない使いきりを使っています。
色んな種類使えるし、入浴剤は使いきりが一番かと。
乾燥が気になる季節がもうすぐ。
だから色んな種類をまた買い込みます!

そして、只今蒸しタオル後の角質ケアパック中。。。
お気に入りは色々ですが、もうすぐ使い終わるコレを。 
ターンアラウンド インスタントフェイシャル
夏の間のお気に入りでこのあと
クリニークの化粧水で拭き取るとつるつるに!

少し、気分も落ち着いて美容もがんばろうと思う今日この頃。


2010年9月3日金曜日

クッキー


ジェットコースターのような日々。
流れに身をまかせてしまえば、取り込まれてしまいそうな毎日。
だから、毎日の事はこういう時こそきちんとしたい。


ひさびさに祇園 よねむらへ。
私の好きな店のひとつで緊張感とリラックスが入り交じり、
料理が進むごとに気持ちがほぐれていくのがわかる。

そんなよねむらがクッキーを店頭販売し始めている。


缶のBOXに入ったクッキーがお行儀よく並んでいる。 
種類は全部で12種類。

ショウガ
ゆず
七味
黒糖きなこ
あられ
抹茶
ごま
チーズこしょう
ヘーゼルナッツチョコ
マカダミアナッツ
ココナッツ
メレンゲ


本当においしいクッキーで完全にハマってしまった。
今では朝に紅茶を飲みながら頂くのが朝の楽しみに。
缶のBOXもとても愛らしい。



通販は行っていないので、お店に行った時に是非。
お土産やプレゼントにも最適。



2010年8月22日日曜日

お久しぶりでございます。

今日もよーく晴れた日曜日。
久しぶりのゆっくりの日曜日。

よく寝て、よく食べて、少し散歩してほっと出来た日曜日。

こういう時間こそ、本当に幸せを感じることが出来る。


皆様、ご無沙汰しておりました。
少し、仕事に集中しておりました。
その間にも色々と面白いもの、お気に入りも発見。

映画で面白かったもの

やはり私の好きなこのクリストファー・ノーラン監督の最新作。
前作のダークナイトも世界観があり、惹き付けられる作品でした。
それ以上の作品。
装飾的にも設定も抜群。
かなり巧妙に作られているので見るたびにまた
新しい発見が出来る作品に間違いない。虜になりそうです。

結構、気持ち悪かったりもしますが、深い映画で面白い。
宇宙人もかなりリアルで映画というよりはリアルさがかなり。
ストーリーはあまりお話できませんが、観てみてほしい1本。


相変わらず、ダイエットと美容はがんばってますが、
その話はまた次に。




2010年7月21日水曜日

痩せると噂の?

今日はとっても暑そう。。。
こういう時は、心地のよい服を選びたいですね。
水分たくさんとって汗をかく!!!

さて痩せると噂の「体脂肪計タニタの社員食堂」というレシピ本!



よく噛める食材を選んで調味料も目分量でなく、計る。
メイン、煮物、サラダ、汁物、ご飯でなんと500kcalなレシピ。
満腹中枢を刺激して満腹感を促します。


食べてるのに痩せる。


バランス良く食べて痩せるのは美しく痩せる為には必需。
これはやってみなくては!
今日からスタートです。





2010年7月20日火曜日

正義のヒーロー


この子。
スーパーマン!
ってなんかカワイイんだかなんだか。
気持ち、ゆるむ。。。

世界を救ってね。

汚れに困ったら

夏が開始ですね。
日傘が必需ですし、少しエアコンにもやられていますが、
汗をたくさんかいて新陳代謝は良くしておきたいです。

毎日に欠かせない掃除。
でも水拭きとかで単純に落ちるものばかりではなかったり、
スッキリしたいのになかなかなことないですか?

最近のおすすめはkirklandのハウスホールドワイプ。

主人もすっかり虜です。
とにかくよく落ちる。
油分があってしかもホコリとかで大変になる時のも。
毎日の掃除のお供にすればストレスたまりません。

コストコなどで買えますが、行かなくても
コストコのオンラインでも購入可能。
コストコだと3個セットなので
結構大きいのでお友達と分けても良いかも。

主婦の強い味方。



2010年7月16日金曜日

若返りのお茶

今日もザーッときましたね。
もういつ来るのかドキドキです。
靴が濡れると靴の寿命が3年縮むと昔、聞いたので。

若返りのお茶。



素晴らしいですね、そんなお茶。
男女問わず、みんな飲みたいもの。あるんだそうです。
さてその原料はというとゴボウ。ゴボウ茶です。
高麗人参とほぼ同じ成分が入っているのだとか。
免疫力を高めて、血流を良くするの出そう。
シミ等にも良いようです。

しかもこれ、作ります。


■材料
ゴボウ3本

■作り方
1皮付きのゴボウをたわし等でしっかり洗って土を落とす。
2皮付きのゴボウをピーラーなどで薄く切るというかむく。
3天日干しで半日待つ。カラカラになるように。
4フライパンで10分ほど乾煎りする。
 ※お茶のような感じになってきます。茶葉のできあがりです。
5お湯をわかして普通のお茶のようにゴボウ(茶葉)を入れて、飲む。
 ※エキスの出たゴボウは後できんぴら?もしくはせんべいにしても良いかも。このゴボウせんべいについてはまた後日。


私は1リットルくらいお湯を沸かしてまとめて作ります。
麦茶のように普通に飲みます。
このお茶、すぐに効き目がというわけではないですが、
10年後の自分が若くいるために毎日の積み重ねと思えば続くはず。

これが若返りの秘薬かも?


2010年7月14日水曜日

子猫に癒される

今日は凄い雨。
もう本当に凄くて一瞬でビシャビシャ。。。

へとへとに帰って笑う気力もない中、
笑ってしまう程かわいい子猫。

疲れてる人におススメ。

もう何もしたくなくてもこれだけは何回も観れる。

晩ご飯もがんばって作れそう!


2010年7月5日月曜日

クリーニングの方法

今日は天気。
1週間くらい雨という話も聞いていたから嬉しい。
この季節で困るのが洗濯。
汗はたくさんかくし、シャワーを浴びる回数は増える。
だから洗濯物はたくさん。バスタオルやシーツカバー、
枕カバーなどなどきりがない。


そんな中、またも主人がぽつり。

「Tシャツ、黄ばんでない?」

「なんですと???」と思ったが、スタッフと比べると

うーむ。。。そうかも。でもなんで???
ワイドハイターもいれてるのに?


そこで、いつも頼りになるクリーニング屋の
おばちゃんに相談してみると

「洗剤が多いんちゃう?
基準の数値より少し少なめにしてすすぎを多めにしてみたら?」と。

なるほど!私はたくさん汚れを落としたくて多めに入れてました!
水洗いでだいぶ汚れは落ちるらしい。
そこに少しの洗剤でさらに汚れを落とすのです。

早速、試してみると。。。

良い!
洗剤も柔軟剤もワイドハイターもしっかり効いています。

主婦業はひとつひとつ。
誰も最初から主婦にはなれないものですから。
周りの先輩主婦に教えてもらいながらの成長。

ちなみに、汚れを落とすチカラを上げるのに重曹も良いのです。
これもまた生活の知恵。





2010年6月30日水曜日

もう夏!

おはようございます。

昨日はサッカー負けちゃいました。
残念。でも凄い試合でした。
眠かったのですが、
あれよあれよという間に最後まで。

感動しました。

次は4年後。自分がいくつになるのか考えてゾッと
したけど、今から楽しみ。

最近はWiiでダイエット。
Wiiフィットを実家から持ってきて。
良い!凄く汗かくし、筋肉痛がひどいですが、
効いています。

メニューも色々あってどこの部位を痩せたいか等。
まず面白い。
女性があんまり外でランニングする等が少ないのは
たぶん、髪を振り乱し、汗でメイクもぐずぐずなのが
人に見られたくたくないからでは?

あとはトレイシーメソッドも気になる。。。

もう夏!今痩せなくていつ痩せる?


2010年6月23日水曜日

Lady Gaga

梅雨。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

私は風邪をひいたようで、ダウン。
でもこの風邪、盛り上がりにいまいち欠ける。

そんな中、少しでも気分を変えようとLady GagaのCD
「The Fame Monster」をiTunesでダウンロード。
この彼女の素敵な名前の由来は

"ガガの初期に制作された楽曲に携わった音楽プロデューサーのロブ・フサーリはガガの声のスタイルをフレディー・マーキュリーのそれと比較し、クイーンの楽曲「Radio Ga Ga」をもじり、現在の芸名"Lady Gaga"を彼女に与えた。また、ガガがスタジオに来るとき挨拶代わりにフサーリは『Radio Ga Ga』を歌った、それはガガの入場曲のようなものであったという。ある時、フサーリがガガに送ったメールの中で書いた「Radio Ga Ga」という文が、修正機能で「Radio」が「Lady」になり、「Lady Ga Ga」になってしまった。しかし、それを気に入ったガガが「2度と決して私をステファニーと呼ばないで」と言ったため、以後「レディー・ガガ」と呼ばれるようになった"

by Wikipedia

なのだそう。この名前、私は好きです。かなり。
好きな曲は色々ですが最近のお気に入りは「Paparazzi」


Bad RomanceのPVではYouTubeにて過去最高記録を塗り替える等
世界は彼女の虜。


2010年6月7日月曜日

カラダに良いこと

昨日は天気でそして暑かった!
もうすぐそこまで夏が来ているようです。
今日は少し曇り。今日はこれから東京です。

なんだか夏の前は痩せたい気持ちが上がるようですね。
みなさん、走ってますね。
私にとっては走るのか?というのが最大の問題。
そして走るならかっこ悪いのはやっぱり嫌なので
ウェアが欲しい。。。なので先日、adidasへ。
もちろん、ステラが目当て。時間がなくて買えずですが、
やっぱり欲しい!

ダイエットを本格始動しようかと。
ルールをいくつか決めて行こうかと。
開始は東京から戻ってから。

でもスタートする前に出来ることもあるので。


まずルール1

晩ご飯は20:00までに食べる。
それ以降は一切食べない。


ルール2

午前中は食べない。


ルール3

ご飯を食べる前にチョコをひとカケ。
これで炭水化物の量を防ぎます。
食欲、減ります。


ルール4

むくみは最大の敵。
お風呂にしっかり入って汗をかいて
カラダを温め、マッサージ。


ルール5

冷たい飲み物はのまない。
最低でも常温。



まずはこの5つ。


すこしづつ。。。。。



2010年5月31日月曜日

Eyjafjallajokull

「Eyjafjallajokull」

読めますか?

先日のアイスランドで起きた噴火した火山の正式名称。

「エイヤフィヤトラヨークト火山」

その時の火山灰が広がる様子、自然の凄さ、そして美しさ。
是非、フルスクーリンで私は消音でお勧めします。



美しく、壮大で何もかもがちっぽけに思えます。



少しの間、心をアイスランドへ。
そんな時間も必要です。



2010年5月29日土曜日

ナチュラルハイジーン

ナチュラルハイジーンという健康法、ダイエット法をご存知ですか?

賛否両論のこの方法。
内容は

新鮮な野菜が主食

午前中は果物だけ

炭水化物と肉・魚は同時に食べない

水分は食事前、中、後は飲まない

な感じです。
ただですね、良い面と悪い面が多分ありますね。
これをヒントに行うと良いのかもしれません。

ニンジンリンゴジュースのダイエットでも朝は野菜と果物。だけ。
あと朝食抜きダイエット等もありますが、
やはり朝は野菜・果物ぐらいが良さそうです。
あとはコーヒーでなくて温かい飲み物ぐらい。


そしてお昼はおそば。
お蕎麦は炭水化物ではないですし、薬味をたっぷり入れた
お蕎麦ですっきりと頂きます。
朝が少ないので徐々にお腹に入れないと
お腹がビックリしてしまいますので。


そして夜はバランス良く頂きます。


最近は少しベジタリアンな感じ、惹かれます。
マクロビオテックとかも。


最近買った料理本。
この方、OLさんなんです。うーらさん。
ブログに書いていたレシピを本に。
もう3冊くらい出てます。
ソースの使い方が上手で。
何もすべて野菜にする必要はなくて
いつものおかずに少しこの野菜達を増やしてお肉を減らして
炭水化物を減らすと良いと思います。


これにTamalaさんのキムチとヤクルトを加えると
バッチリ?orやりすぎ?
私はやってみたいと思います。

色々やって自分の体に聞いてみましょう。




2010年5月27日木曜日

朗読活劇 一期一会「義経」~歴史の巨人たち~



原作、司馬遼太郎「義経」。
この作品を大沢たかおが朗読し、
所々お芝居が入る朗読活劇を奈良、薬師寺にて
6/5、6/6に行われる。
東京での公演は築地本願寺にてすでに行われ、次は奈良。
音楽では吉田兄弟も参加する。

こう聞いただけでワクワクしませんか?
観てきます。6日に。

奈良でこういうのを観るのは初めてで。

お寺でというのも、朗読活劇というものも、
何もかも初めてのものばかり。


刺激受けると思います。


大沢たかおさんの「義経」についての
インタビュー動画があったので良ければどうぞ。
http://www.ocn.ne.jp/toku/tj/index.html?s_num=20100512

その想い、熱いですよ。

2010年5月26日水曜日

頭の中で

今日はディナーの約束があるので早めに仕事を切り上げる。
今日も雨。雨は時に少し悲しくさせる。

私は何か仕事でアイディアを練り、形ができるまで
だいたい最初、頭の中で考える。

「考える」

というより完成の画を見るという感じで
カメラでいうピントを合わせるように見る。
その完成形が見えれば大丈夫。
問題なく、スムーズに形へと作り上げれる。


考えながら作業をするというよりは頭の中で見た画を再現するように
仕事をする。
消え入りそうな絵の場合は自分にしかわからない雑な絵で
とりあえず留める。

それまでは色んなものをたくさん見て、見て、見て
構築させる。

そして作り上げ、徐々に削ぎ落とし、肉付けしての繰り返し。
自分の中の何かを食す感じだ。


手が掛かったものほど愛おしく。はかなげで少し、悲しい。


今、封筒のデザインを考えているところ。
まだまだ頭の中は真っ白。





2010年5月25日火曜日

signe Chanel

今日は雨。それも凄い雨が一時的に。
やはりブログを書くには早朝か夜が向いている。

今日の主人は
「パソコンと携帯を同期したらアドレス全部なくなっちゃった!」
主人が私の前で絶望的に叫んでおりました。
とても論理的で冷静なタイプなのに時々クラッシュするようで。
私にはとても不思議。

最近買ったものでオススメ。
「サイン・シャネル
カール・ラガーフェルドのアトリエ」のDVD 

シャネルのアトリエにカメラが潜入。 
ショーまでのお針子、モデル、
そしてデザイナーのカール・ラガーフェルドを
コレクションまでを追ったDVD。必見です。




箸袋は絶賛発売中!!!
こちらより購入どうぞ。


2010年5月23日日曜日

Mac Book Airと箸袋

日曜日、雨。
昨日からわかっていたので今日はお休みですが、どこにも
いかないことに。
雨の日に家にいるとまるで家に何もかも守られているような
安心感に包まれてほっとする。

TRILLINMメンバーのブログをゆっくりと見ていると
気になるブログがいくつか
KUMAZAKIさんがParisへ!うらやましい!
海外、行きたいですね。
Macのデスクトップもエッフェル塔にして気持ちを海外へ逃亡。

さらにKAISAKIさんのお豆腐食べてみたいですね。
まずは冷や奴で。注文先が書いていないのが残念。


そしてやっと登場!
私の新しいMac。Mac Book Air。 


先日は結婚記念日だったため、主人からのプレゼント。
とっても薄くて軽い。少しデータ移行が大変でしたが
心機一転。良いスタートがきれそう。
これを機会にマウスも使用することに。
今まで使用していたなかったので
さらに作業スピードが上がることを願って。

そして皆様、箸袋はもう購入されました?

TRILLINMでの初の商品。


どちらが表でどちらが裏ってことはないのですが、
黄丹×青磁色 小桜 白×小桜 白 千筋 黒×よろけ縞 赤
の3種が私の選んだ箸袋。
この箸袋、名前や色の表現もとても素敵。

私の中ではそれぞれに様々な思いが。

小桜 白は白地に桜の地模様の入った上品な箸袋。
これはお花見の時や、
女友達を家に呼ぶお昼のランチや休日のブランチの時に
テーブルコーディネートのアクセントに使用。
一緒に白いお花等を飾ってをいつもより特別な感じに演出。


千筋 黒とよろけ縞 赤は少し粋なイメージに。
花魁のようなイメージで選んだ箸袋。
お正月や夜のディナーに合う箸袋を作りたかったのでこの柄を。
黒めのテーブルコーディネートに合わせるとかっこいいかと。


最後に黄丹と青磁色の無地の合わせは日常用に。
好きな色を表にして白いランチョンマットに
この色を合わせてHAPPYな感じに。


私はお客様が来る時にいつも箸置きやテーブルコーディネートを
悩むのでこういう箸袋を用意するだけでおもてなしを演出。
必ずゲストにも喜ばれるはず。


さてさて皆様、お好みの箸袋は決まりましたか?
限定1300個でたくさんありそうですが、
それぞれはそんなにないですよ。
私も欲しいのは早く決めます!



2010年5月20日木曜日

家での私?!

今日は雨も少し降ってた???
このところなんやらバタバタで今日の天気さえもうる覚え。
いろんな出来事があったので色々書きたいのですが、
まず言いたいことが。


最近、温かくなってきたのか
私は家で裸足でぺたぺたと歩きます。
ルームシューズはもちろんありますが、
いつのまにやら何処かへ。
そして私の夫はキレイ好き。


だから


よく拭き掃除をがんばっています。夜中とかに。
そしてこないだ一言。

「裸足でぺたぺた歩かんといてよ。
 ボク、最近よく拭き掃除しているでしょ?
 Mはぬらりひょんみたいや。」

ぬらりひょん?妖怪の?私が?

そして調べました。ぬらりひょん。
これです。 

佐脇嵩之『百怪図巻』より
「ぬらりひょん」by Wikipedia

日本の妖怪。
忙しい夕方時などにどこからともなく家に入ってきて、
お茶を飲んだりするなどして自分の家のように振舞い、
人間が見ても『この人はこの家の主だ』と思ってしまったため、
追い出すことができない。妖怪の総大将ともいわれる。

だそうです。家での私はこんな感じ?!

その後、やはりどこかに行ってしまうルームシューズを捜す日々。
そして今日、ふと見ると主人も裸足ではないですか!

「Shinくん(主人の名前)もぬらりひょんやん!」 
と言いたいところですが、とりあえず我慢。
反撃の時をみます。

目の前にはそうとも知らない主人。 

ニヤリ。


2010年5月14日金曜日

箸袋


今日は晴れだった?雨少し降ったかも?
天気すら忘れてしまうのは少し、没頭しすぎました。仕事に。
インタビューに撮影に、入稿。そして、そして次回のSPECIAL ISSUE。

もうすぐ販売開始の箸袋。
以前のブログでは書きましたが、TRILLINMで初の商品です。
色んなメッセージが込められたこの箸袋。

本当にもうすぐです。



2010年5月11日火曜日

Let's Mix!!!


今日のもうひとつ、良いもの。


要するにDJ Mixしたものを投稿できて、聴けて
みんなで共有出来るという優れものです。
このフリーソフトをダウンロードするには
アカウントを作成してサインインしてダウンロードすると
MIX編集、制作ができるみたいです。
今後BGMなど作成する時に良さそうです。
さらに新しい音楽との出会いもたくさん。ジャンルも様々です。

私のお気に入りはこれ。 
使い方は感覚です。多分触ってると分かってきます。




こんな風に良いと思った曲たちをみんなに知らせる事もできる。
コンテストもあるようです。

ネットワーク環境が整えばサイトにアクセスして
いくらでも無料で音楽が聴いていられる部分は良いですね。








空書

しとしとと雨が降って、世界を洗い流します。
気温は少しひんやり。洗濯物がぐずって大変。

日々、考えて作って作って、考えてそんな毎日。
でもそのためには自分を豊かにする事も大切。

奈良は書の本場だそうです。
気持ちを落ち着かせるという意味では
ヨガと同じカテゴリーかも。書について調べるとまた
面白いものを。

空書(KUSHO) 


NY在住のフォトグラファー SHINICHI MARUYAMA
空間に書く水墨画。立体的です。

涼しげで、激しくて惹き込まれます。

既存のものの捉え方、表現方法でガラっと変わる。
これぞ新しいと感じるもののひとつです。







2010年5月9日日曜日

真夜中


真夜中。
お外は真っ暗で少し寒い。
『今日はもう映画を観ながらゆっくりしよう』そう主人が
言ったはずなのに、その何時間後、今は2人ともカタカタと
パソコンに向かっている。なぜ?映画でなくて仕事になってるのかは
よくわからないが、こういうときなぜかまるで
ピアノを一緒に弾いているようななんとも不思議な感覚に陥る。

昨日の事を1時間24分前の土曜日の事をいうとして
一昨日、久々にW中川さんと主人とお食事。
色々と情報交換?というかホッとする時間を過ごした。
仕事の事、近況やTRILLINMのことも話して時間はあっという間に
過ぎてとても楽しかった。

そこで教えてもらったMilleturuさんのこと。

Milleturu デザイナー   
天野千鶴 chiduru amano

愛知県生まれの埼玉育ちの奈良市民。
大学の被服学科卒業後、エスモード・ジャポン東京校にて学び、企業にて
服飾デザインを担当後、独立。
2007年7月SEWING GALLERYでの個展をきっかけに、ブランドMilleをスタート。
2008年9月1日、Milleturuにブランド名を変更。

着るひとに よりそう服
自分の名前を表した、Mille(フランス語で数字の"千") と turu("鶴")の造語。
「鶴は千年…」と言うようにこのブランドも長く愛されますようにと、いう思いが
込められています。

という人。
最近、大和郡山でお店をはじめたそう。
私の心にズキューンと来たのはこのボタン。



ミルツルさんボタン。
素材は鹿角。

なんか、可愛い。。。



2010年5月3日月曜日

kwout | A brilliant way to quote

本日もとっても気持ちの良い晴れ。
REIさんのライブペイントも今日で最終。
展示は10日まで。
お昼を食べたら行きます。

そんな中、良いものを見つけた。
ホームページ、サイトを画像化してプレゼンしたいと思ったり、
プリントアウトしたいけど、
見ているものとプリントアウトしたものは
色々と違う部分が出て来る事も多い。
サイトを画像化するものは多いが、


これ凄いです。
サイトを画像化、トリミングもできる。
理想的。
サイトでここまでできたらいい!

試しにTRILLINMをトリミングしてみると
Demoというところに画像化したいサイトのアドレスを入れる。
すると、サイトが現れトリミング作業ができる。
トリミングした画像を単純な四角な画像もできるし、
四方が丸くなったり、影をつけることも。


おすすめです。
早速ブックマークを。
さてお昼でも作りますか。
今日はトマトの冷たいラーメンです。




2010年5月2日日曜日

+− REI Exhibition

昨日も今日もとても良い天気。
風が優しく流れて、日差しも少しきついけど、春。

奈良はGWということもあり、たくさんの人。
そして今年も奈良に来て下さいましたREIさん。
初めてお会いしたのは去年。
テンションあがりすぎて自分のお財布にペイントしてもらって。
まるで小学生のようにはしゃいだ。
そして今年は奈良町でのライブペイント。

ワクワク、ドキドキ。
そんな気持ちでREIさんが来るのを待っていて。
来て軽く打ち合わせして、わいわいとセッティング。


そして


魔法にかけられたようにREIさんが一筆、描いた瞬間
空気が変わった。
それまではわいわい、ガヤガヤしていたのに、
まるでREIさんの描いた線がそれまでとその後に区切りを
つけたようでした。

今日で始まって2日目。
明日でREIさんは終了。明日は午後からスタートの予定。

その絵を10分割して仕上げる。
購入は可能なので自分が欲しい所は早めに予約。

急ぎでTRILLINMサイトにも特集をUP。
詳しいことはそこで。





奈良で面白い事起きてますよ。

2010年4月25日日曜日

あるひとつの才能

今日はおやすみ。
2週間に一度のおやすみ。
『おやすみ』という言葉はこういう休日に使うなら
漢字ではなく、ひらがながいい。
ゆっくりと穏やかで、優しい言葉。

おやすみの日は主人がお掃除をがんばってくれる。
わたしよりも丁寧で。そしてとても正しい方法で。



『音楽/MUSIC』



最近気がついたが、私は音楽というものの才能がどうもない。
耳はとても良いので一度聴いたものは忘れない。
この曲なんだっけ?はほぼ解決する。

ただ、新たな音楽を探す才能が本当にない。これはとても残念。
でも主人はとても上手。
いつも車用にCDを焼いてくれるがどれもいつも最高で
結局、私のiphoneにも入れる事にいつもなり、そしてその音楽が
いつまにか私の日常になる。

見つける才能はないが、
音楽は大好きなので集中したい時は大抵音楽を聴き、
集中の世界へと身を投じる。
そうするともう音楽を意識的には聴いてないが
ここではない何処かへ行っていてとても仕事がはかどる。


そんな日々の最近のお気に入りをひとつ。 





もうひとつ。




とても心地が良いのです。
さて主人のお掃除ももうすぐ終盤のようなので
私もそろそろ準備を。
おいしいもの作って食べましょう。



2010年4月23日金曜日

FASHIONAIR


今日は少しまた寒く、天気もご機嫌斜めな一日だった。
どうも私は1ヶ月のサイクルによって
身も心もそのサイクルに順応しているよう。
でも本当は毎日、猛烈に動きたいのでそれは少し
思うようにならない。


またひとつ、面白いサイトに出会った。





このサイトは通常のファッションサイトとは違い、

『スタイル』

を重要視しているようで、
ファッション業界の人のリアルクローズを動画などで
紹介したりと面白い内容が充実している。


2010年4月19日月曜日

THE HAITI POSTER PROJECT

毎日はあたりまえのように来る。
今日も気がつけばこんな時間で、いつもと同じように
机にむかっているし、少し穏やかな気分で1日が終わっていく。

ただ、いつもこうなわけではないし、ずっとこのままじゃない。
良い時があれば悪いときもまた、必ずある。
だからこんな穏やかな日は貴重。

ハイチ地震が1/12の16時53分に起こった(日本時間では13日6時53分)
マグニチュード(M)7.0の地震で死者が20万人程に及んだ。
スマトラ沖地震に匹敵する大規模な地震だった。

そこから遠く離れた日本に私はいて、知人で巻き込まれた人はいないし
ひとつのニュースとして記憶の片隅にずっとあった。
ただ、何かずっと引っかかっていた。
こんなに遠く離れた私に何が出来るかなんてさっぱりわからなかった。
神戸の震災を体験した時は逆に何をして欲しいかもよくわからなかった。
まだ中学生だったし、私の住んでいる所は比較的、ひどくはなかったが、
でも周りを見渡せば普通ではない事はわかった。






これはハイチ地震からの復興を支援するために
様々なアーティストによりポスターを作成し、売上の一部を還元するプロジェクト。


どんな形でも良いから、想いに正直に出来る事をすれば良いんだと思う。
これを見れば距離じゃないんだな。と思う。
いつもどんな時でもつきまとう言葉。

『あなたはどうしたいの?』

いつも私の側にいる言葉。
自分のメンタルの状況によって聞こえ方も違う。
時には母が子をなだめるように優しく私に問いかけ、
時には問いつめられているようにさえ感じる事も。

でもでも、どうしたいか常にわかってる事は重要だと思う。








2010年4月17日土曜日

NIKE MUSIC SHOE

またも夜。落ち着く時間はどうも決まっているよう。
今日は久々の晴れで少し嬉しかった。洗濯機を3回もまわしたほど。
人の体はとても正直で暖かくなると少し運動をしたくなる。
私はあまりランニングはしないが、
NIKE FREE RUN+は少し欲しくなった。
きっかけは動画。

下記の動画は東京某所で行われた
HIFANAがNIKE FREE RUN +を使用した
秘密のライブパフォーマンスらしい。。。

空気感がとても素敵。





2010年4月12日月曜日

MotionVR


毎日この時間は後悔や反省、明日の事を考える時間。
今日は雨だった。しっとりと降る雨。
雨が1日、1日降るごとに季節が変わっているようだ。

モーションVR(動画パノラマVR)。
少し前から話題になっていたが、可能性は様々。

モーションVR(動画パノラマVR)とは、
動画の視点がぐるりとがリアルタイムに見渡せる映像方式。
今までは撮る側の視点で動画を見ていましたが、
それを動画を見ながら見ている人が見たい所に移動出来る。

オランダのyellowBirdによりモーションVRを使用したデモ映像。
映像が流れたら画面を押しながら上下、左右へ移動してみると驚きの世界へ。
360度インタラクティブ動画。



そして遂にモーションVRによるPV。
オーストラリアノPendulumによるSalt In The Wounds。


サイト内にある映像を再生してみるとぐるりと360度の世界。





2010年4月8日木曜日

割れもの。

割れた。グラスがまずひとつ。お気に入りだったのに。
私の不注意で。無惨な姿に。


そしてもひとつ。かけたマグカップ。。。


ショック。
こういう時によく思うのは、それでも同じもの欲しい?

『今回は欲しい!!』

そして急に愛おしくなり割れたマグカップ、それでも愛用中。








2010年4月6日火曜日

はじまり

TRILLINMのブログページが心機一転。
少しでもよく、前よりは前進し、前へ前へと進みたいと思います。



全ての今、悩める人に捧げたいと思います。
この文章を私に送ってくれた方に感謝です。
(だから、載せた事は怒らないで)

『難しく考えれば考えるほど、自分自身が苦しくなると思います。

よくも悪くも今できる事とできない事はあると思います。

自信を持って進めば問題ないと思いますよ。

今できる事を少しずつでもやっていくしかないですし。

無くなればそれでおわりなわけですから。

結果的に他では真似できない形にしてしまった者勝ちだと思います。

日々新しい情報や変化を遂げれてこそ

続いていくものだとも思いますし

同時に永遠ではないとも思います。

自分自身の喜びをどういう所に置くか。

いろんな意見を聞いたり、考えたりしていく中で遂げていく変化。

何もしていない人にどうのこうのいう権利も無い訳ですから。

自信を持ってゆっくりじっくり頑張って欲しいと

僕は切に願います。』


この言葉が私の心に届いたように。
誰かの心にも届けばと思います。